書評(感想)「アンガーマネジメントを始めよう」

定期購入しているワインが届きました~😋

こんにちは。

おしゃれなものに囲まれたい!

自由を目指す、税理士あっさーです。

税務関係の発信はこちら(アメブロ)

今日は少し前に読んだ本ですが、

日本アンガーマネジメント協会代表理事をされている、

安藤俊介さんの「アンガーマネジメントを始めよう」を

紹介したいと思います。

この本で書かれているアンガーマネジメントは、私の想像とは

違いました。怒りを抑える方法論だと思っていたのですが

(例えば、怒りを感じたら6秒耐える、とか)、

そのようなテクニックではなく、根本的な内容でしたので

そこからイライラや怒りがくるんだ・・・と新しい発見でした。

おススメです!

読んだきっかけ

きっかけ・・・それは怒りたくないからです(笑)。

私は本当に沸点が低いなあと思います。

イライラすることも多いんです・・・で、それによって

周り(家族)に当たってしまう・・・。

昔から父には、「あんたは怒るとこさえなければ、良いとこばっかりのに」

と言われ続け、

夫に、私の好きなところどこ?と聞くと

「怒るところ以外全て」

という答えが返ってくるほど😭怒りをコントロールするのができないのです。

怒りを感じたらそのまま怒ってしまう・・・

こんな大きな短所ですから、怒りによって色々と壊してしまったことも

あります。今、思いつかない事でも、たくさんあるだろうな・・・

怒っては後悔、怒っては後悔、の連続です。

そろそろ本気で手を打たないと、身を滅ぼすわ・・・と思い

アンガーマネジメントに興味を持ったのがきっかけです。

切実ですね😂

小手先の方法ではなく、習慣を変える

初めにも書きましたが、方法論ではなく、根本解決です。

怒りが出てきたらこうする、ではなく

そもそもイライラや怒りが出てこない習慣を身につける。

意外じゃないですか?

アンガーマネジメント初心者の私には意外でした!

生き方、みたいな感じですごく参考になりました。

そしてもちろん自分に当てはまることもたくさん・・・

まず、怒り(感情)のコントロールについて、勝間和代さんの例え話を

引用しながら、次のようにおっしゃっています。

”私たちの中には象使い(理性)と象(感情)がいて、

象使いは象が暴走しないように、上手にコントロールしようとしています。

もし、象が、いつも象使いよりも優位に立っているようであれば、

私たちは感情の奴隷になっていると言うことになります。”

象の奴隷になってたんですね。

そこで発見。象使いは象をコントロールしていますよね。

それは私は怒りをコントロールできる、ということ。できる!!

”イライラしなくなる82の習慣”

本書では”イライラしなくなる82の習慣”として、

イライラしなくて済む方法を教えてくれています。

その中で私が印象的だったものを5つほど紹介したいと思います。

たくさん良い習慣が書かれてあり、5つには絞るの難しかった・・・

自分の時間は好きな人のためだけに使う

つき合いたくない人のことを考えることは、

その人のために自分の時間を使うことです。

すごく納得です。私は職場に嫌いな人がいます。

家にいるときもつい、その人のことを考えてイライラしてしまう、

また職場の人と話しているときに、その人の話題が出てイライラしてしまう・・・

これ、ムダですよね。時間のムダ。

気付いたらずっと考えてしまっていることもあります。

大事な時間は自分の大好きな人のために使いたいものです。

ノイジ―マイノリティの意見を聞かない

ノイジ―マイノリティとは、一般的には問題にならないことに対して、

大きな声で文句を言ったり、クレームをつけたりして問題にする人たち

のことで、「声高な少数派」と訳されます。

結構これってありませんか?

私はすごく思い当たるフシがありました。

大きな声で言う人の意見に振り回されていること。

昔は、振り回されているというより、無意識に

そっか~皆そう思っているのか・・・と思ってしまっていました。

でも、そう言っているのはその人だけ。大抵の人は黙っているし、

どっちでも良いってこと。

声高な少数派に翻弄されるとイライラしますよね。

無視してOK.

先送りしない「2分ルール」を徹底する

やりたくない事は「10分ルール」で片づける

この2分、10分ルール、要は先延ばししない、ということなんです。

先延ばししたことはずっと頭の片隅に残っていて

処理されていないものだから、不安になります。

しかも、延ばせば延ばすほど長い間モヤモヤした時間が

増えるわけです。

これがイライラにつながるんですね。

2分ルールは割とやっていましたが、10分ルール。

これはちょっと手を付けるのが億劫なタスクですね。

ありますあります・・・。お客さんから大量の資料が届いたとき。

開けるのが嫌・・・その開封していない書類見るたびに気が重い・・・

でも10分!と決めてやってみる。

10分で終わらせるわけではありません。

10分だけでも集中して取り組めば、大抵の事はある程度片づきますし、

そこまでいかなくても端緒はつかめます。

そういう事ですね。触っておくことで不安は減ります。

意外とありますよね、手を付けるのが億劫で先延ばしにしていた仕事、

手を付けてみたら、あれ?こんなもん?

これだったら早く手をつけても良かったのに~

ってこと。私はよくあります🤣

普段から持ち物を少なくする

これ、意外でした。私、持ち物が多いんです。

出かけるときや旅行の荷物も人より多いです。

持ち物の数が不安の数です。

不安が大きい人は持ち物が多くなる傾向があります。

これですね!全くこの通りだと思います。

持ち物の分不安を抱えているので、不安がイライラに繋がるんですね。

今ここにいることをいつも意識する

なんとなくイライラしている人の多くは、

無意識に過去にこだわっていたり、

未来に対する不安に苛まれていたりケースが多いです。

「今」を意識してますか?

以前の書評(「ネガティブ感情の整え方」)でも書いたのですが

未来や過去に意識を向けていることって多いです。

いや、逆に今に集中している方が少ないかも?

今日の夜ご飯は何にしよう?

お風呂をでたらあれをやらなきゃ。

明日の服は?今週末は何しよう?

とか。

自分が今ここにいることをいつも意識して、

心身を健康に保ちましょう。

それが機嫌よく過ごすことにつながります。

はい!そうしてみます

今日から少しづつ変えてみよう

いかがだったでしょうか。

82の習慣のうち、特に気に入った5つを紹介しましたが、

他にも一つ一つとても勉強になりましたし、是非活かしてみようと思いました。

おススメです。

私もこの書評(感想)を書くにあたって、良い復習ができました。

アンガーマネジメントとは、

怒る必要のないことに対しては怒らなくて済むようになること

だそうです。ここまで書いてきてハッとしました。

嫌いな人を思い出してイライラすることって

怒っても仕方ないですよね。イライラしてても変わらない。

そういうことか~。怒って状況が変わるなら良いですけど。

よい習慣を身につけること。身につけるコツは、

小さいことでも構わないので、毎日やり続けること

そうですね、一つずつ小さなことから続けてみようと思います。

まずは持ち物を少なくすることから!

無料相談に行ってきました

早めにやることは、悪いこと?

関連記事

  1. 書評(感想)「アンガーマネジメント」

    少し前に読んだ本なのですが、今回は戸田久実さん著「アンガーマネジメ…

  2. 書評(感想) 「脳に悪い7つの習慣」

    今日は最近読んだ本の紹介をしたいと思います。「脳に悪い7つの習慣」…

  3. 書評(感想)「最大化の超習慣」

    久しぶりの書評(感想)です。今回は、堀江貴文さんの「最大化の超習慣…

  4. 書評(感想)「ネガティブ感情の整え方」

    こんにちは。おしゃれなものに囲まれたい!自…

  5. 書評(感想文)「やりたいことを全部やる!時間術」…

    こんにちは。おしゃれなものに囲まれたい!自由を目指す、税理…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: imagepng(/home/asami15/asami.love/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/tmp/659808719.png): failed to open stream: Permission denied in /home/asami15/asami.love/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 221

Warning: Use of undefined constant __FILENAME__ - assumed '__FILENAME__' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/asami15/asami.love/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 254

CAPTCHA


PAGE TOP