早め早め・・・程ほどに。

以前以下のタイトルで記事を書きました。

「早めにやることは悪いこと?」

自分の答えとしては、早めは良い事ばかり!と

結論付けました。

しかし、今日その話題について話していて

気付いたことがありました。

早め早めを続けていると、疲弊する。

聖書からの教え

今回は仲間と、前倒しでやることについて話しました。

お互い、早め早め主義。心配性なのです。

最近読んだ本について

彼女が、聖書から読んだ印象的だったことを

シェアしてくれました。

明日のことまで思い悩むな。

明日のことは明日自らが思い悩む。

その日の苦労は、その日だけで充分である

マタイ6:34

自分の働き方

私はせっかちです。

仕事のタスクが宙ぶらりんの状況が

すごく苦手。

短い時間で完了するタスクはなるべく

早めに片づけます。

タスクが一つずつ完了し、靄が晴れていく状況、

気持ちが良いですよね。

私は性格的に心配性なので、

できるだけタスクを溜めないように、心掛けています。

そのため、早め早め&前倒し前倒しで済ませています。

将来の自分が困らないように・・・

将来の自分に少しでもラクをさせてあげられるように・・・・

明日できることは今日のうちにする

を常に思いながら仕事してました。

ラクになるのはいつ?

でも思ったんです。

自分は、いつラクになるの?

こんなに前倒しでやっているのに、いつでも忙しい。

余裕がない・・・

あのとき前倒ししてやってきた苦労は、いつ報われるの?

お話ししていた彼女と、ほんとにそう~~!と

共感しました。

それもそのはず。

毎日毎日、明日以降の自分のため、

「未来」を見ながら仕事しているものだから

終わりがないのです。

もうこの際、明日の自分に任せてみよう。

優先順位を決める

以前このような言葉を本で読んだことを思い出しました。

明日できることは今日やるな

ひろゆきさんの本だったかな?

今日しかできない事を今日行う

明日以降でも問題ないものはどんどん先送りにする。

ギリギリにやる。

これを見たとき衝撃でした。

私のやってきたこととは逆だったから。

明日できることって、優先順位としては低いということですよね。

未来をみて前倒しして仕事することは悪い事ではないし、

むしろ良いと思っています。

でも、それを毎日毎日やっていたら

いずれ疲弊します。

「今」に集中したい。

明日は明日の風が吹く

結局はそういう事ですね。

聖書の通り、明日のことを心配しても仕方ない。

思い切って、

明日の自分に・・・

来週の自分に・・・

任せよう。

きっと、未来の自分が良いように動いてくれます。

書いてて思いました。

これって、未来の自分を信じるってことなのかな。

早め早め・・・

思い直すきっかけとなりました。

「とりあえず」やってみよう。

噂だけで嫌わないで、悲しい

関連記事

  1. 職場にいる要注意人物①

    職場にものすごーく苦手な人がいます。苦手・・・いや、大嫌いです(笑…

  2. 朝礼は必要か?当たり前のことを考えてみる

    ストロベリーのアフタヌーンティーへ。😋こん…

  3. 過去を振り返る

    しばらく空いてしまいました。誕生日を迎え、新しい歳になりました。…

  4. 早めにやることは、悪いこと?

    美容のため、セルキュア買ってみました~🥰こ…

  5. 新事務所構想

    こんにちは。おしゃれなものに囲まれたい!自由を目指す、税理…

  6. 改めて、人は変えられない

    こんにちは。おしゃれなものに囲まれたい!自由を目指す、税理…

  7. 職場にいる要注意人物②

    昨日に引き続き、職場にいる要注意人物の続きを書いてみます。…

  8. 来年の確定申告に向けて「今」やること

    今年も繁忙期が終わりました。終わったばかりなのに来年の話?という感…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP