電子化は、誰のため?

こんにちは。

おしゃれなものに囲まれたい!

自由を目指す、税理士あっさーです。

昨日は寝込みました。

嫌なことや、耐えられないことに遭遇すると

落ち込んで寝込んでしまいます。

寝込むと言っても、1、2時間ぐらい。

あれ?寝込むって言わない?

仕事場に行くと具合が悪くなるのは、最近分かったサイクル。

分かってて行って、寝込むのは

仕事場が悪いのではなく、悪いと知っていて

行った自分です。😂

未だにオンライン会議ができない

現在は、週2日職場へ行っています。

せめて会議は、と思い行っていました。

そしたらね、先週コロナ感染者が当事務所から出てしまったんです。

幸い、会社では濃厚接触者はいなかったようですが。

でね、

「会議をオンラインにしましょう」と提案したのです。

むしろ何故今まで対面でしていたのか・・・🤣

さすがに所内で感染者が出ているのだから。

そしたら、他の会議出席者はできないって言うの。

できない理由は、自宅からのzoom方法が分からないということだそうで。

できないから会議は中止、ということになりました。

じゃあ試してみる、とはならないのね、と驚きました。

今更、聞けないってもんです。まあ聞かれてもないのですが。

電子化はお客様のためでもある

時代が、容赦なく今までのやり方を変えるように強要してきています。

が、変わらない、と今までの方法に執着することもできます。

オンライン会議が当たり前になって2年。

私は嫌というほどオンライン会議や打ち合わせをしてきましたが、

やり方を変えず、意地でも対面でしている人もいます。

これは一例ですが、何十年前のやり方(帳簿や資料保存方法など)

を変えてあげなければ

お客様が時代から取り残されてしまいます。

税理士、会計事務所の役割として、お客様を電子化の波に、

お客様が時代についていく、

というのは一つの役割だと思っています。

改めて考え、そして寝込みました(笑)。                                        

ちょうど昨日は節分でしたので

家からイライラ鬼を全力で追い出しました。

こんなに真剣に豆を投げたのは初めてかもしれません。

鬼を必死に追い出しましたよ。(笑)

今日からまた新しいスタートです。


昨日投げつけて割れた豆。年齢分は食べられず・・🤣

コワーキングスペースへ行ってきました

子育てをさぼったツケ

関連記事

  1. 自分優先で良い

    昨日気付きがあったので書いてみます。新しい場所で新たに始めることを…

  2. 否定のない世界へ

    いつからこんなに否定されることに過剰反応を起こすようになったのだろ…

  3. いまさら、電子化?

    こんにちは。おしゃれなものに囲まれたい!自由を目指す、税理…

  4. 過去を振り返る

    しばらく空いてしまいました。誕生日を迎え、新しい歳になりました。…

  5. 早め早め・・・程ほどに。

    以前以下のタイトルで記事を書きました。「早めにやることは悪いこと?…

  6. 早めにやることは、悪いこと?

    美容のため、セルキュア買ってみました~🥰こ…

  7. 少しは味方がいるもの

    最近Amazonプライムである番組を見ていました。私は普段ほとんど…

  8. なかなか手放せない人へ

    手放すって難しい。ここ半年近く、手放さなきゃいけないことが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: imagepng(/home/asami15/asami.love/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/tmp/804215144.png): failed to open stream: Permission denied in /home/asami15/asami.love/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 221

Warning: Use of undefined constant __FILENAME__ - assumed '__FILENAME__' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/asami15/asami.love/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 254

CAPTCHA


PAGE TOP